昨年3月の中国大学生沖縄市訪問に引き継ぎ、今年は姉妹都市厦門市との交流を深める為に中国福建省から大学生達を招き、沖縄県内大学生と音楽祭、宜野湾市はごろも祭りへ参加することによって中国語に関心を持つ方々との交流親善を深めるため、今年八月中国から大学生及び引率者総勢50名沖縄にきます。皆さんとの交流をお楽しみにしております。
イペント名:中国語自主サークル
開催期間 2016年4月~2017年4月の一年間
開催場所:
宜野湾会場 宜野湾市福祉センターふくふく サークル会長 棚原憲俊
沖縄市会場 沖縄市泡瀬公民館 サークル会長 當真
会員年間会費 3000円 (サークル参加料教材 月2000円)
九州冲绳地区文化体验活动* 冲绳地段内容
1学生交流、互动 与当地学生进行学习交流互动。
2 各所大学参观体验
3 冲绳企业,环境处理设施等参观。
4和本地市民交流手把手教你穿和服,跳舞,做日本寿司,以及各种工艺制作。
5 根据四季天气安排各种节目,为你安排教堂婚纱体验,参加樱花节,世界兰花大会,马拉松比赛,龙舟赛,自行车比赛,烟花大会,,,,
6游览世界遗产胜连城,下海和海鱼游戏,进水族馆观看群鱼舞蹈。
11月17日放送内容:
1 リクエストに返事:中国に雪を降りますか?
2 中国昔の教科書「三字経」朗読
3 雑談 中国のこれあれ
4 歌 走在相间的小路上
9月25日、中華人民共和国駐福岡領事館の招待で中華人民共和国建国65周年セレモニーに参加しました。
作文テーマ:私の目に映る中国
(中国に対する思いや体験談、メッセージなど内容は自由です。)
応募資格:16歳~35歳の日本人(日本在住者に限る)
募集期間:2014年8月1日(金)~2014年10月20日(月)
作文言語:日本語(*中国語ではなく、日本語です)
形式:自由(詩歌は対象外)
文字数:1600字~2400字
※ 応募フォーマットは人民中国雑誌社Http://www.peopleschina.com
からダンロードしてください。
応募方法:必要記入事項(氏名、年齢、所属先、住所、電話など)を明記のうえ
mail: letter_to_china@yahoo.co.jp
まで送付、又は下記まで郵送してください。問い合せ先:03―3951―6908(応募係)
宛先:「Panda 杯全日本青年作文コンクール」応募係
住所:〒165―0023 東京都中野区江原町1-46-15人民中国雑誌社東京支局
開催場所:沖縄市中央1-17-15 教室内
定員 35名(親子OK)
時間: 午前10:30~12時 中国語絵本読み聞かせ、ゲーム
(英語で教える中国語講座もあります)
午後 14:00~16:00 ふれあいサロン (小物作り、料理講習あり)
お問い合わせ:090-4996-7091
陸まで
「笹川杯作文コンクールー感知日本」は日本科学協会と中国青年報社、人民中国雑誌者共催する事業です。中国の若者を対象とした、日本 に関する作文コンクールで中国全土に向けて広く募集してます。中国若者に日本への関心を持つ、日本文化を理解し、中国青年に日中友好の心を養うことが目的とします。
一般社団法人中国教育文化協会は、コンクール入賞者を沖縄市へ招き、中国大学生と沖縄一般市民とのふれあいを通して、沖縄のことを理解して、将来日中友好関係に貢献できる人材育成を図ることを趣旨として、27日に沖縄県総合運動公園にで日中友好交流会を行う予定しております。
7月7日 中国語スピーチコンテスト入賞者発表
小学生部門 最優秀賞 泊小学校三年 華紀 咲楽
中学生部門 最優秀賞 沖縄尚学二年 島袋 盛龍
高校生部門 最優秀賞 開邦高校 安村 蓉子
ご入賞 おめでとうございます!
沖縄市泡瀬から胡屋に引越しました。2013年4月10日から図書、音声教材 無料貸出します。
貸出対象:沖縄市民、華人華僑および沖縄市在住在労外国人市民。
日曜日には無料で中国語講座を開催します。
年間会費:10,000円
レンタル料:無料
お問い合わせ:090-4996-7091
検定対策講座について
第80回検定試験講座講習は5月1日から開講します。
レベルに合わせてマンツマン受講出来ます。
お問い合わせはメールにで申し込み下さい。
試験日程
試験日 2013年6月23日(日)
試験申込期間 4月15日~5月15日
沖縄市本会場で受けたい方は下記の会場番号を記入して下さい。
希望受験地 番号 7729
受験地 一般社団法人 中国教育文化協会